なぜオーダースーツに注目したのか
はじめまして。当サイト運営事務局です。
突然ですが、皆さんはオーダースーツを作ったことがありますか?「オーダースーツっていうと、なんか高そうだし面倒かも」っていう人もいるかもしれません。
私も前はちょっと敷居を感じていたものですが、いざ、オーダースーツを作ってみたら、もう既成のスーツに戻れなくなりました。
なにせ、自分の好みにしっかり合わせて、サイズもぴったりのものを作ってもらえるのですから。
自分の個性を存分に出せるオーダースーツを紹介して、できるだけ多くの方にオーダースーツの良さを知ってもらいたくて、このサイトを立ち上げました。
男を上げる!オーダースーツの魅力
オーダースーツをおすすめする一番の理由は見た目を劇的に変えることができるからです。
見た目の印象って、仕事をする上でかなり大事です。
ダボダボのスーツを着てるよりもサイズの合ってるスーツを綺麗に着こなしてるだけで信頼感はグッと高まります。
やはり信頼できる人に仕事はお願いしたいと思うのが人間の心理ですよね。
既成スーツは手に入れやすいけれど
私も、以前は既成スーツを着用していました。
手軽に手に入るところは既成スーツのメリットだと思いますし、安いものが多いのも良いところです。
新卒でまだ収入が安定していない頃は既成スーツでも良いかもしれません。
しかし、30代や40代ともなってくると部下をもったり役職のある人達と接する機会が多くなったりしてくるので、20代の時と同じ感覚で既成スーツを着ていては魅力がありません。
オーダースーツなら自分を表現できる
オーダースーツのメリットは、自分の体にジャストフィットなサイズのスーツが手に入ることと、生地や裏地やボタンを色々組み合わせて世界に1つだけのオリジナルスーツが作れるところではないでしょうか。
サイズが合ってるから背筋もピンと伸びますし、自信にも繋がるので仕事でもプライベートでも良い結果に繋がりやすくなるのは必至です。
どんなふうに選んだらいい?オーダースーツ
オーダースーツを選ぶ際に重要なのは価格は勿論ですが人選びも重要です。
全く同じ生地でも担当する店員によって出来栄えに雲泥の差が出ます。
年配の店員だとサイズがゆったりしてたり、古臭いデザインに仕上がってしまうことが多々あります。
経験の浅い店員だと知識がないので何も情報がもらえず、こちらの言った通りのものしか出来上がってきません。
やはりせっかくオーダーでスーツを作るのであれば私達が知らないプロのアドバイスを受けたいですよね。
自分が信頼できると思った店員さんを選ぶのが失敗しないスーツ選びのポイントです。
そのスーツ、本当にその価格の価値がある?
オーダースーツ=高価というイメージがありますがそれは一昔前のことで今は既製品と変わらない価格帯でオーダースーツを作ることができるのでスーツを買うのであれば絶対にオーダースーツの方がおススメです。
ただ安すぎるオーダースーツは粗悪なものもあるので適正価格を見極めることも、オーダースーツ選びに大切なことです。
だからこそ、うまく情報収集して自分に合ったブランドを見つけましょう。
好みの生地やデザインでチェック
せっかくオーダースーツを作るのであれば既製品ではあまり見かけないような生地を選んだ方がオーダーでスーツを作る甲斐があるのではないでしょうか?裏地やボタンでもオーダーメイド感が出せますし、ちょっとしたデザインでも個性を引き出せます。
オーダースーツ店によっては出来るデザインが限られていたり品揃えが少なかったりするので注意しましょう。
お店選びのポイント
ここからは実際にオーダースーツを購入した経験がある1000人以上の方のアンケート結果を元に分析していきたいと思います。
この調査結果から、道を歩いてて目に付いた看板や店舗をみてお店を選ぶのではなく、ネットでしっかり
ホームページを確認したり、知人・友人に聞いたり、口コミを見たり、信用に値する情報をしっかり調べた上でオーダースーツ店選びをしていることが分かります。
安易に大手や量販店など名前や立地だけでオーダースーツ店を選ぶのは危険と言えます。
オーダースーツを購入する際に重視したポイント
オーダースーツ購入経験者に失敗しないオーダースーツを作るためにどのようなポイントを重視して選んでいるいるのかを調査してみました。
やはり
オーダースーツを購入する上で「品質・価格・品揃え」は最重要項目であるということが調査結果でよくわかります。
この3つのバランスが一番難しいとろこなのではないかと思います。
ちなみに下記は平均予算を示したデータになります。
量販店やチェーン店でとにかく予算を抑えてオーダースーツを作りたいといった方は3万円~5万円の予算が妥当ではないでしょうか。
カウンセリングなど含めしっかりしたサービスを受けて失敗のない買い物をされたい方は7万円~10万円の予算で検討されてはいかがでしょうか?
オーダースーツ購入の際の嫌な思い出
せっかく自分のためだけの世界に1着だけのオーダースーツを作ったのに出来上がりが不満だった。。。実際にオーダースーツを仕立てた際の失敗体験を調査してみました。
・出来上がりのセンスが悪く、ほぼ着用していない(40代/経営者・役員)
・本当にこちらに合うものを選んでいるのか疑問が残った(40代/会社員)
・アフターフォローがなってない!売ったら売りっぱなし(40代/会社員)
上記データから「品質・価格・品揃え」も重要ですが販売スタッフの「接客・知識・センス」も重要なポイントになってくることが分かります。
飲食店で例えると、どんなに高級食材でも料理人が3流であれば出来上がる料理も3流にしかならないといったところでしょうか。。。。。
カウンセリングの必要性
オーダースーツは生地を選んで採寸をすれば作る事は出来ますが、それでけで満足のいくスーツが作れるのでしょうか?
肌の色や体型、着用するシチュエーション、会社での役職など様々なパーソナルな情報を分析した上で自分に似合うスーツを提案してもらうためのカウンセリングは必要なのかをオーダースーツ購入経験者に調査してみました。
量販店やチェーン店はカウンセリングがないお店がほとんどで(あっても簡易的)、「生地やデザインは自分で決めてください。」といったスタイルなので、スタッフは採寸をしてお会計をするだけの事務的な流れ作業のみを行うことが多いです。
オーダースーツの購入経験者の9割が「カウンセリングは必要。」と回答しているように、しっかりカウンセリングに時間を取ってくれるお店を選ぶことが失敗しないオーダースーツ店選びの1つのポイントです。
そのためには「予約制」や「マンツーマン対応」といったシステムのお店でないとしっかり時間を取ってカウンセリングを行うことは難しいので事前にホームページや電話でシステム内容をチェックしてみましょう。
オーダースーツの口コミを独自で集計!ランキング製作
初めてオーダースーツを作るときの参考になればと思い、運営事務局のスタッフが利用しているブランドやその他人気のあるブランドの情報をまとめました。
そのなかで、口コミがあるものについて集計し、できるだけ多くの方の意見を反映したランキングを作成してみました。
他のオーダースーツランキングなども参考にはしていますが、あくまで独自で比較して作ったものです。
この口コミ集計やランキングを参考にして、あなたにぴったりなオーダースーツを作ってもらえたら幸いです。

金額 |
K-51インターナショナルのオーダースーツは予算やニーズに合わせて選べる「ビジネスライン39800円~」、「エグゼクティブライン50,000円~」「プレジデントライン100,000円~」と3つの料金プランになっています。 |
納期 |
納期については3~4週間と一般のオーダースーツ店と比較するとかなり早めです。
別途料金で1週間仕上げも可能ですが混雑時期には対応できないこともあるようです。
予約システムもしっかりしてて24時間WEB予約で空き時間が確認できるので予約がしやすいのも魅力ですね。 |
生地ブランド |
K-51インターナショナルでは有名生地メーカーは勿論、一般のオーダースーツ店ではなかなか取り揃えのない特殊生地なども豊富に揃っているので何回お店に通っても飽きません。 |
ポイント |
K-51インターナショナルは生地・裏地・ボタンの豊富な品揃えがポイントの1つです。
また店内に美容院が併設されているという新しいオーダースーツ店のスタイルで洋服から髪型までトータルでコーディネートしてもらえるのも魅力です。
『オーダースーツ基本習得講座』という勉強会を開催しているのも面白い。 |
URL |
https://www.k51-varyborn.com/ |
口コミ評価 |
4.47点  |
管理人から一言
オーダースーツの知識が豊富なスタッフが揃っているので安心してオーダーを任せられます。
芸能人や政治家のスーツも手掛けていて実績はピカイチです。
その割には価格も手が出しやすい設定で
美容室が無料で利用できるサービスも付いているので総合的にも納得のランキング1位のお店だと思います。
榮屋
金額 |
榮屋の料金システムは、「基本料金はこれです」というように決まっているのではなく、どの生地にするか、マシンメイドにするかハンドメイドにするか、さらにどのようなオーダーを加えていくかによって金額が変化します。 |
納期 |
オーダースーツの納期はそれなりに時間がかかることを想定することが多いでしょう。
榮屋では、クイックオーダースーツを取り扱っており、こちらなら最短で10日で納品してもらうことができます。 |
生地ブランド |
榮屋が取り扱っている生地ブランドは、エルメネジルド・ゼニアとアルフレッド・ダンヒルのみです。
この2種類のブランドは、両ブランド合わせて、毎季およそ450アイテムの生地をリリースしており、そのすべての素材を取り扱っています。 |
ポイント |
榮屋のオーダースーツはフォルムにもこだわりがあり、できる男を演出してくれます。
榮屋のオーダースーツがかもし出す高級感やできる男感は、憧れを感じる方も多いのではないでしょうか。 |
URL |
http://www.zds.cc/ |
口コミ評価 |
4.31点  |
管理人から一言
榮屋のオーダースーツはとにかく
上品で格好いい感じがします。
「ちょっと敷居が高いかもしれない」と感じた方は、まず、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
榮屋の小冊子や全4回のステップメールを見れば、榮屋のオーダースーツにチャレンジしやすくなるはずです。
オーダースーツ初心者の方にも、冊子やメールの内容は参考になりますよ。
銀座テーラー
金額 |
銀座テーラーのオーダースーツの価格は、サムライは133,000円から、プレミアムサムライは195,000円から、銀座テイラーはオーダースーツだとハンドメイドで330,000円、オーダーメイドで130,000円からとなっています。 |
納期 |
納期については、ハンドメイドとオーダーメイドは仮縫いに10~14日ほど要します。
その後、納品まで21~28日ほどかかるようです。
仮縫いなしのオーダースーツについては21~28日ほどで納品となるようですが、時期などによって変わることもあるようです。 |
生地ブランド |
銀座テーラーの取り扱いブランド数はとても豊富で、さまざまなブランドの中から選ぶことができます。
CAESARなどの希少ブランドも複数取り扱っています。 |
ポイント |
銀座テーラーのオーダースーツの中でも魅力なのはハンドメイドスーツでしょう。
2003年から始まったブランドのサムライは、洋と和を融合しており、西陣織などを取り入れています。
それだけでも他の人とは違う、個性を表現するスーツとなるでしょう。 |
URL |
http://www.gintei.com/ |
口コミ評価 |
3.52点  |
管理人から一言
スーツというと洋のイメージがあり、生地ブランドについても海外製ブランドが多いです。
銀座テーラーのサムライというブランドは、
スーツに和を取り入れているところが魅力です。
和の要素が入ったスーツを着こなしてみたいという方は、銀座テーラーに相談してみることをおすすめします。
漆塗りのボタンなども選べて、面白いですよ。
麻布テーラー
金額 |
麻布テーラーのオーダースーツは、なんといっても価格に魅力があります。
一着37,000円から仕立ててもらえるというのは、できるだけ安価なスーツからオーだスーツにチャレンジしてみたいという方にとっておすすめです。 |
納期 |
納期についてはおよそ4~5週間を予定しておきましょう。
どのオーダースーツ店についてもいえることですが、注文者の依頼に合わせて一着ずつ準備するので、それなりに時間を必要とします。余裕を持って注文したいですね。 |
生地ブランド |
麻布テーラーでは、シチュエーションに合わせたさまざまなタイプのオーダースーツモデルを発案しています。
そのシチュエーションに合った生地ブランドを選んでおり、特定の生地ブランドにこだわっているという感じではありません。 |
ポイント |
オーダースーツのモデルがけっこうはっきりしているので、「どんなオーダースーツがいいだろうか」と好みがはっきりしないときには麻布テーラーで相談することをおすすめします。具体的にどんなスーツがあるかわかりやすいので、その中から自分の好みのスーツを選べます。 |
URL |
http://www.azabutailor.com/ |
口コミ評価 |
3.50点  |
管理人から一言
「
人と差をつけたファッションを決めたいけれど、具体的にどんな感じのファッションにしたいかというのがない」と
困っている人の見方になるのが麻布テーラーというイメージです。
麻布テーラーなら、シチュエーションに合っていて、なおかつ注文者に合ったオーダースーツを提案してくれます。
一番、初心者におすすめのオーダースーツ店かもしれません。
もっと細かいところから自分で決めたいという方には、ランキング上位でおすすめしたようなお店にも行ってみてほしいです。
DIFFERENCE
金額 |
DIFFERNCEはコストパフォーマンスがよいです。
20,000円~という比較的リーズナブルな金額で注文できます。
しかしながら、オプションの追加によっては値段が変わりますので、その点には注意が必要です。 |
納期 |
納期については、通常だと1ヶ月から2ヶ月かかるようです。
ほかのお店と比較すると、仕上がりまで少々長くかかる感じですね。 |
生地ブランド |
「スマホで誰もが自由に楽しくスーツパーソナライズできる。」そんなコンセプトで
運営されているオーダースーツブランドがDIFFERENCEです。 |
ポイント |
スマホを使ってオーダーが出来るという手軽さが大きなポイント!
運営母体はコナカであり、しっかりとして運営がなされているため、量販店への注文に不安感があるような方でも安心して注文が出来ます。 |
URL |
https://difference.tokyo/ |
口コミ評価 |
3.29点  |
管理人から一言
お店に足を運ぶ時間がない・・・。そんな時でも、
手軽にスマホから注文できるというのは大きな利点です。
忙しい現代人にとっては、非常にありがたいのではないでしょうか。
運営元がコナカのため、
信頼ができるというのも大きいです。
生地素材やオプションなども豊富なのも嬉しいですね。
その他のオーダースーツ店舗
6位 佐田(SADA)
佐田(SADA)のオーダースーツは、マシーンメイドのイージーオーダーで製造されています。
まずCAD、つまり自動設計システムでコンピューターがお客様の採寸結果より、決まったパターンを選びます。
次に、CAM(自動裁断機)・・・
▶ 詳細と口コミはこちら
7位 HANABISHI
HANABISHIのオーダースーツは
年齢や性別、職業にとらわれる事なく楽しんでいただけます。
HANAB・・・
▶ 詳細と口コミはこちら
8位 エフワン
エフワンの縫製工場は
各店舗からお客様のデータを集約し、細かなご要望までデジタル情報化します。
お客様から持ち込まれた服地は1品ずつ検査をし、裏地や糸などを手配します。布地の裁断・・・
▶ 詳細と口コミはこちら
9位 LaFabric
LaFabricのオーダースーツには3つの魅力があります。
1つめは、ご自身のお好みの生地やデザインを自由に選べることです。
2つめは、お客様のサイズに合わせてスーツを作ります。
店舗で
▶ 詳細と口コミはこちら
10位 グローバルスタイル
グローバルスタイルは、
リーズナブルな価格で高品質のオーダーメイドスーツをお客様に提供することをモットーとしています・・・
▶ 詳細と口コミはこちら